2か月ほど前、脂質の話をしていました。脂質には脂肪酸、中性脂肪、コレステロール、リン脂質と4種類あるなか、脂肪酸をメインに話をすすめていました。その時は脂質はほぼ脂肪酸ですなどと都合のいいようにいっていました。当然ながら厳密には全然ちがい、他の3つもちゃんとした脂質です。長らく期間を開けてしまいましたが、この3つを含めてあらためて脂質というものを学びたいと思います。まずは中性脂肪を学びます。

すいません。中性脂肪、コレストロール、リン脂質の3つは脂質といってもはもう個々でメジャーなものたちなので、一つ一つ別記事でまとめたいと思い・・・
なんだかんだここまで日にちがあきました

だがリン脂質はちがくねーか
まあまあリン脂質はそうかもしれませんが、おっしゃる通り中性脂肪、コレストロールなんて普通の会話ででてくる言葉ぐらいメジャーなものです。それをしっかり学んでいきたいと思います。

アーユーレディ?

トリグリセリド
えーと我々が食物から摂取している脂肪って主に何だと思いますか?

まあお前は脂肪酸のことばっか説明していたから 答えは脂肪酸だろ

ブー 不正解

正解はトリグリセリドです。

解るわけーねー

ところで主要なエネルギー源ってなんでしたっけ?

正解です。運動とかする時のエネルギーとなるのは、まずは糖質(ブドウ糖)なのです。トリグリセリドってこのエネルギーとなるものの2番手というか予備というか、運動時や空腹時で糖が不足している時にエネルギーとなるものなんです。

ずっと脂肪酸の話してきたじゃないですか?いろいろあったでしょ飽和脂肪酸とか不飽和脂肪酸とか、それがまたいろいろ種類があってオメガ3とオメガ6とか、
でこれら脂肪酸は主にエネルギー源や細胞膜の構成成分になるって説明しました。でこれら脂肪酸は体内にあるトリグリセリドとして蓄えられているのです。

頭がパンクしそうだー

なんで中性脂肪の話にいきなりそのへんな外来語がでてくるんだよー
あっすいません。そのトリグリセリドって中性脂肪のことです。ちょっとかっこつけていってみました。

チっ馬鹿にしやがって!


ちょっとまってよ 謝るから


やってられねー
いっちゃった・・・
そうだお姉さんに電話しよう

もしもし


ハイハイ
お兄さん 今、家に帰りましたよ!


30分後

ほんとにいいんでしょうか?

なんか罪悪感が・・・

今日は母ちゃん欠席だぞ