ついにこのブログを開設してから半年がたちました。いやー何とかとここまで続けることができました。半年前にスタートした時は、もちろん「継続」することを最低限の目標としていたので、その目標が達成できたことはよかったです。
半年が過ぎ、ようやくこのブログの方向性が定まってきたと感じています。半年記念として、改めてこのブログの概要、内容、特徴、ツッコミどころ、反省すべき点や改善点などを書いていこうと思います。計5回にわたり書きます。今回はこのブログの概要について書きたいと思います。
あらためまして
はじめましてのかた、以前からご覧いただいているかた、こんにちは!このブログ「老化を遅らせることに成功しているかも」を運営しているイエロと申します。
肩書は40無職、独身、実家暮らしです。有効求人倍率が1倍をこえている現在においてなかなかのクソっぷりを発揮しています。
自戒の念をこめてこの3つ(40無職、独身、実家暮らし)を総じて「逆トリプルスリー」と造語を作り、私のキャッチフレーズとして使用しています。
・・・ということを自己紹介の一部としてオープンにしてきたわけですが、この「クソさ」をオープンにしたことは失敗だったかもしれません。だって私のある意味アピールポイントである逆トリプルスリー(40無職、独身、実家暮らし)を知って、
「こいつ終わっている・・・」と感じ、速攻このサイトから逃げ出してしまったかたもいると思います。
当初これを書いているときは、自虐的で面白いかとか、関心をもってもらえるポイントかもと思ったのですが、これは読む側のことをまったく考えていない行動でした。
ジャンル的にはアンチエイジングとか美容とかに分類される(おそらく)このブログを運営するにあたりそれって書く必要ある?いう必要がある?って内容だったかもしれません。
安室ちゃん
最近引退発表をした安室ちゃんに対して、インスタに自身の号泣動画を載せることや自ら憧れられていたと言っちゃうことに通じるところがあるかもしれません。載せる必要ある?それ言う必要ある?ってやつです。
いやーそれにしても安室ちゃんの引退ビックリでしたね。
安室ちゃんの歌唱力とかパフォーマンスとかもすごいと思いますが、何よりその若々しさにビックリですよ。
安室ちゃんなんてなれなれしく呼んでいますが、実はまったくの同い年なのです。タメなのです。
なのでなおさらあの若々しさにびっくりしています。老化を遅らせることに夢中になっている私にとっては神のような存在です。
まあもとのスタイル、特に頭身レベルの違いがありすぎて参考にまったくなりませんけど・・・・
実はちょっと前に安室ちゃんについてちょこっと言及していました。→老化を遅らせるすなわち若くみられるとはいいことなのか?
ブログを始めた理由
すいません。脱線してしまいました。戻ります。
この逆トリプルスリー称号を手に入れた私が、なぜアンチエイジングブログを始めたのかというと・・・・
その辺についてはこちらに書いております。記念すべきこのブログ1回目の記事です。→今年40の逆トリプルスリーがアンチエイジングブログをはじめたわけ
まあ簡単にいうと仕事をやめて、株で生活をしていたが、その生活にいろんな意味で限界を感じ、ちょっと株での生活を休憩してブログを書こうと思ったからです。
まあ唐突に書こうと思ったよりは、若い時からアンチエイジングに強い関心をもち、アンチエイジングに力を入れてきていて、そのアンチエイジング方法や自分が学んだことをブログにしたいという気持ちがあったので、ちょうどいい機会がきたと感じブログをスタートさせました。
マイアンチエイジング方法
私のアンチエイジング方法とは、ずばりありとあらゆる栄養成分を取る、とってとって取りまくるというという方法です。
なんでもかんでも闇雲にとるのではなく(なんでもかんでもは強ち間違っていないかもしれません)
おおきく髪、肌、体型、体力という感じにカテゴリーわけをして、それに関わる成分をよく調べて摂取していきます。
- 髪(薄毛予防、白髪改善に関係してくる成分)
- 肌(美肌づくり、美白につながる成分)
- 体型(筋肉を増やす、肥満を予防する成分)
- 体力(体力増強(エネルギー)につながる成分、精力をつける成分)
で、この4つのカテゴリーに関する栄養成分をどのようにとるかマイルールがあります。
4つのカテゴリーに優先順位をつけ、優先順位の高いカテゴリーに関連している栄養成分を「種類」「量」も多く摂取すると決めています
ちなみに私の優先順位は髪>肌>>>体型>体力です。
髪、肌に良いとされるいろんな栄養成分を多めにとるのです。
じゃあ髪、肌に関連してこない栄養成分をとらないのかというとそうではなく、栄養成分はまんべんなくとります。すごく大げさにいってしまうと地球上に存在するありとあらゆる栄養成分をとるということを心がけています・・・・・なんかすいません、ふざけすぎました。
訂正すると市場に出回っている栄養成分(サプリメントetc)をできる限りたくさんとることを心がけています。
つまり優先順位が低いからといって「体力」に関わっている栄養成分をとらないというわけでなく、「髪」と「肌」に関する栄養成分と比べると「種類」や「量」は少なくなるけど必ず摂取するという方法です。
この辺に関してはこちらに書いています→私のアンチエイジングブログのセールスポイント
サプリメントから
栄養成分をどのように摂取していくかというとズバリ「サプリメント」です。他にも食品とか、飲料とか、香辛料とかからもとっていますが、メインはサプリメントです。


これは3カ月前に撮った写真ですが、こういったサプリメントから摂取していくわけです。このことに関してはサプリメントの現状2017.10で詳しく書きます。
※この写真はストックも含んで載せています。写真にのっているものをすべてを毎日摂取しているわけではありません。
栄養成分レビュー
実際にサプリメントなどでとっている栄養成分をレビューしていくのが、このブログ「老化を遅らせることに成功しているかも」のメインとなっていきます。
さきほどあげた4つのカテゴリー(髪、肌、体型、体力)を軸に栄養成分レビューというのをつくっていきます。
その栄養成分をこの4つのカテゴリーのどれを目的として飲んで、どれくらいの効果を感じられたかというのを基準にして評価していくわけです。
でこのようなレーダーチャートを作りました。
ビタミンCのレーダーチャート
気づいた方もいらっしゃると思いますが、レーダーチャートにはもうひとつカテゴリーを付け加えています。
「その他」というカテゴリーです。この「その他」には老化を遅らせる要因となるカテゴリーが入ってきます。その他の欄にあるものが4つのカテゴリーのいづれかの効果につながっていったり、その効果を高めるものとなっている場合が多いです。
その他のカテゴリーに入るのは例えば「抗酸化」、「細胞」、「成長ホルモン」、「骨」などがあります。
- 「抗酸化」成分は活性酸素を除去して細胞が酸化するのを防ぎます。ズバリ老化を遅らせるものです。
- 「細胞」を活性化させる成分は、健康な髪を増やし、ハリ、弾力のある肌を生み出すことにつながります。
- 「成長ホルモン」の分泌を促す成分は、筋肉増強につながり体型維持の効果があります。
- 「骨」を強化する成分は、骨粗しょう症予防につながり、老後のクオリティオブライフを高めます。
まあその他欄にあるものは、その栄養成分がもっているスペシャルスキルみたいな感じで、それに付随して4つのカテゴリーは評価される場合が多いです。
改めてレーダーチャートをだします。
ビタミンCのレーダーチャート
栄養成分レビューとはこのレーダーチャートを軸として、私が4つのカテゴリーのなにを目的としてその成分をとっているのか、実際どのような効果を感じられるか、そして何のスペシャルスキル(その他)をもっているのかなどを評価、解説していきます。プラスしてその成分の効果・効能を調べたり、摂取量とか調べたりしていきます。
これについてはこの記事に詳しく書いています→栄養成分に対する私のレビューの見方
学んでみる
ブログのカテゴリーの「栄養成分レビュー」がこのブログのメインならば、「学んでみる」がサブの役割をしています。「学んでみる」は栄養成分レビューを見るにあたり予め知っておいたほうがいい知識を、自ら学び、まとめたものを記事として書いています。サブといっても記事数はメインの栄養成分レビューより圧倒的に多くなっています。
その他に雑談として、無職ネタや潔癖ネタをたまに書いています。
まとめ
ブログ開始してからおよそ半年がたち、ようやく方向性が定まったといえます。今回はこのブログの概要をさらっと書きました。今更ながらこのような記事を書いた理由としては、以前に比べるとだいぶPV数が増えてきたからです。うれしい限りです。
最近になって読み始めたというかたもいらっしゃると思いますので、「あらためて」という感じで、概要を書きました。次回はこのブログの「栄養成分レビュー」、「学んでみる」の特徴、ツッコミどころ、反省点、改善点などを書きたいと思います。