★★★★★
ベルベリンはオウレンやキハダ(オウバク)などに含まれるアルカノイドの1種です。

ベルベリンには健胃整腸作用、抗糖尿病作用、抗菌作用、血圧降下作用、コレステロール降下作用、抗炎症作用、抗腫瘍作用などがあります。
ベルベリンは現在、小生がドはまりしている成分です。
ここ1年 取り続けている成分です。
そして、これからも取り続けていくであろう成分です。
ここまでドはまりしている理由はおよそ1年ほど前に、大正製薬が次の研究成果報告を発表したからです。
- ベルベリンが、表皮中MITOL発現量を増加させる働きがある
- ベルベリンが、加齢による17型コラーゲンの発現低下を抑制する可能性があることを示唆
- ベルベリンが、表皮中MITOL発現量を増加させることを見出しました。
- ベルベリンが、加齢による17型コラーゲン(COL17A1)*の発現低下を抑制する可能性があることを示唆しました。
引用元
毛髪や皮膚のミトコンドリアに着目した新たな研究成果の発表
大正製薬
「17型コラーゲンの発現低下を抑制する」これが髪にとっていかにすばらしいことであるかを軽く説明したいと思います。
髪の毛のもとは、毛母細胞です。
毛乳頭から指示をうけた毛母細胞は細胞分裂を行います。毛母細胞が細胞分裂することによって押し出されるように毛髪を形成していきます。
毛包に毛母細胞を提供するのが毛包幹細胞です。
毛包幹細胞は「バルジ」と呼ばれる領域に存在しています。
バルジ領域はこのイラストには記載がありません。皮脂腺の下、立毛筋付着部位あたりにあります。
この話だけで、毛母細胞と毛包幹細胞(どちらも重要なんですけど)どちらがより重要であるかは一目瞭然だと思います。
加齢による薄毛の原因は毛包幹細胞の減少です。
毛包幹細胞が加齢とともに減少することで、毛包が徐々に縮小し、毛包のミニチュア化が起こり、毛髪の細毛化や脱毛が引き起こされます。
![]()
出典元
幹細胞分裂タイプの違いが毛包の再生・老化を決定づけることを発見
―毛髪再生を含む上皮の再生促進・抗老化に期待―
東京大学医科学研究所
加齢とともに毛包幹細胞が減少する理由は、加齢とともに17型コラーゲンが減少するからです。
17型コラーゲンは毛包幹細胞に高レベルで発現しており、毛包幹細胞の働きを維持するのに重要な役割を果たしています。
今回、毛包幹細胞が17型コラーゲンを高レベルで発現しており、毛包幹細胞の幹細胞性を維持するという役割を持つと同時に、毛包幹細胞が色素幹細胞のニッチ細胞として機能するためにも必須であること、これらの役割により白髪と脱毛を抑えていることが判明しました。
引用元
毛包幹細胞が色素幹細胞を維持する仕組みを解明
国立大学法人 東京医科歯科大学 難治疾患研究所
ということで、17型コラーゲンは、キーワード「加齢による薄毛」において、育毛業界で絶賛注目を集めています。
そうである(加齢とともに17型コラーゲンが減少するだから薄毛になる)ならば、
食品から17型コラーゲンを取れば良いのでは、と思われるかもしれません。
17型コラーゲンのサプリを摂取すれば良いのでは、と思われるかもしれません。
17型コラーゲンを頭皮に塗布でもすれば良いのでは、と思われるかもしれません。
残念ながらすべてアレです。
アレの内容
この進行を抑制するために COL17 を塗布(育毛剤)や経口摂取(サプリメント)で補おうとしても,外部から供給した COL17 を毛包幹細胞が取り込むことはなく,毛包幹細胞をバルジ領域に留まらせるには幹細胞に自ら COL17 を産生させることが必要である。
17 型コラーゲン産生促進効果を有する PLGA ナノ粒子の新型育毛剤への応用
PDFページ 1/7
J-STAGE
ビタミンCの塗布はもしかしての可能性があり
参照
ビタミンC塗布で皮膚中の17型コラーゲン量が多く観察/日本抗加齢医学会総会発表
ビタブリッドジャパン
残念ですが、現時点では17型コラーゲンは外(内服や塗布)から増やすことができないとされています。




それだったら「せめて減らないでくれよ~」
これ、全薄毛に悩んでいる方たちの願いなんですけど・・・
もう一度、大正製薬のプレスリリースをどうぞ。
- ベルベリンが、表皮中MITOL発現量を増加させることを見出しました。
- ベルベリンが、加齢による17型コラーゲン(COL17A1)*の発現低下を抑制する可能性があることを示唆しました。
引用元
毛髪や皮膚のミトコンドリアに着目した新たな研究成果の発表
大正製薬


「17型コラーゲンの発現低下を抑制する」これとんでもないことだと思います。
もちろん「可能性があることを示唆」です。
この表現より可能性が高くないことは重々承知です。
塗布によるものか内服によるものかはプレスリリースを見た限りではわかりません。
※自分は基本外用の効果は内服でもイケると思い込んでいます。その逆もしかり。
ただ、大手製薬会社の大正製薬がここまで大々的に発表しているんですよ~
諦めたらそこで試合は終了です。
可能性を信じて、ベルベリン飲み続けるしかないでしょ!
それに、仮に「可能性は0でした。てへぺろ~」となったとしても、
ベルベリンを取り続けて損した
には絶対になりません。
ベルベリンにはAMPK活性化作用など 得する 作用がたくさんあるからです。
ベルベリンは大正製薬のプレスリリースを読むまで、そこまで熱い成分ではありませんでした。
ベルベリンに対してちょっと冷めた目で見ていました。
が、もう激アツになってしまいました。

あちち

あちち

あちちち~っス
というわけで、おそらく半永久的にベルべリンサプリは取り続けると思います。
ベルベリンサプリは①Paradise Herbs ②Natural Factors ③Solaray この辺のメーカーのを買うことが多いです。
特に①②でしょうか。コスパ的には、この2つのメーカー【の大容量のタイプ】がよろしいかと思います。
Solarayのこの商品も悪くありません。
ストック補充するタイミングで、この3つのうちスペシャルセールの対象になっているのを、基本的に選ぶようにしています。
参照一覧
髪のなりたち
花王
17 型コラーゲン産生促進効果を有する PLGA ナノ粒子の新型育毛剤への応用
J-STAGE
毛包幹細胞が色素幹細胞を維持する仕組みを解明
国立大学法人 東京医科歯科大学 難治疾患研究所
幹細胞分裂タイプの違いが毛包の再生・老化を決定づけることを発見
東京大学医科学研究所
良薬は口に苦し:ベルベリンの抗糖尿病作用
J-STAGE
オウレン抽出物とその主成分ベルベリンがヒト皮下由来脂肪細胞に及ぼす分化誘導抑制作用および脂肪分解促進作用
J-STAGE
身体運動と食をつなぐ生体内エネルギー調節の分子機構
J-STAGE
オウバクエキスとベルベリン
日野製薬
生薬百選 92 黄柏(オウバク)
養命酒製造
タンニン酸ベルベリン
大正製薬
.
※レビューの内容について
→個人の見解です。