★★★★★
亜鉛について覚えておくことをざっと箇条書きにしてみます。
✅亜鉛は体内で2gほど存在している。
✅筋肉に約60%、骨に約30%存在している。
✅体内で最も亜鉛濃度が高いのは前立腺。
✅亜鉛の主な生理機能
構造機能【たんぱく質の構造維持】
触媒機能【300種類以上の酵素の活性中心または補酵素として】
調節機能【シグナル伝達分子として】
出典元
亜鉛吸収を向上させる食品因子の探索
PDFページ 2/6
J-STAGE
✅亜鉛含有酵素 アルコール脱水素酵素、DNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、SODなど
✅亜鉛が欠乏することで生じること
味覚障害、皮膚炎、免疫機能低下、慢性下痢、成長遅延、脱毛など
出典元
味がしない、食欲がない… それは亜鉛不足かも
NIKKEI STYLE
✅亜鉛が関与する身体の機能
味覚・嗅覚の維持
免疫力
生殖機能
肝機能
健康な皮膚を保つ
脱毛を防ぐ
精神・行動への影響
身長の伸び(こども)
✅亜鉛の必要量
日本人の食事摂取基準(2020年版)
1日の摂取の推奨量は成人男性で10~11mg、成人女性で8mg
亜鉛サプリにはグルコン酸亜鉛、ピコリン酸亜鉛、クエン酸亜鉛などの形態があります。
なかでもピコリン酸亜鉛が亜鉛がより吸収されやすい形態であるといった説があります。
またピコリン酸はグルコン酸,クエン酸に比し有意に亜鉛の吸収を促進するとの報告があり,
引用元
味覚障害に対するピコリン酸亜鉛の効果
PDFページ 1/6
J-STAGE
このサプリはピコリン酸亜鉛です。
亜鉛サプリは大げさでなく無数にあります。
※大げさです無数ではありません
いちいちコスパ比較していたら日が暮れます。
NOWの商品である点
このレビュー作成時亜鉛商品ランキングで上位(13位)である
ということから
★5つです。
これは、細胞内の亜鉛の存在量 が多くなることで、細胞内に取り込む部位(トランスポーター)の発現量が減少し、それが銅の吸収を邪魔してしまうために起こるといわれています(亜鉛と銅の吸収部位は同じです)。
引用元
亜鉛の体内動態
医療法人社団 満岡内科・循環器クリニック
なお、これ50mg/粒です。大容量です。
銅の補給もお忘れなく。
参照一覧
亜鉛欠乏症の診療指針 2018
一般社団法人 日本臨床栄養学会
亜鉛欠乏と慢性肝疾患
J-STAGE
低亜鉛血症
一般・患者の皆さま ノーベルファーマ
What are the health benefits of zinc?
Medical News Today
.
※レビューの内容について
→個人の見解です。