カリウム 細胞の浸透圧を調節

カリウム

 

16種類ある必須ミネラルの1種
そのうち7種類ある主要ミネラルの1種

 

 

カリウムとは

カリウムについて

  • 生体を構成する主要4元素(水素・炭素・窒素・酸素)以外の元素の総称をミネラルといいます。
  • ミネラルの中で栄養素として欠かせないものを必須ミネラルといいます。
  • 必須ミネラルは16種類あります。
  • カリウムはそのうちの1つで、主要ミネラル【=1日に100㎎以上の摂取が必要】に分類されます。
  • カリウムは成人の体内に約120~200g存在しています。
  • 必須ミネラルのうち3番目に多く存在しています。ちなみに1番はカルシウム、2番はリンです。
  • カリウムのほとんどすべて(約98%)は細胞内液に含まれます。
    残りのわずか(約2%)は細胞外液に含まれます。
  • 特に多く存在する場所は筋肉です。そのほか肝臓、骨、赤血球などにも存在しています。
  • カリウムは、細胞外液に多く存在するナトリウムとバランスをとりながら、「細胞の浸透圧の調節」や「酸塩基平衡の維持」の役割を果たしています。それにより細胞は正常に機能することができます。

カリウムの補足 

  • 食事より摂取したカリウムは、小腸で吸収された後、全身に運ばれます。
  • そして骨格筋などの細胞膜に存在するナトリウム-カリウムポンプを介して速やかに細胞内に移されます。
  • 細胞外のカリウム濃度は一定(3.6~5.0mEq/L)に保たれています。
  • 正常であれば1日の摂取量と排泄量のバランスが取れています。つまり摂取した量と同じ量が排泄されます。
  • 食事より摂取したカリウムの約90%は、腎臓から尿中に排泄されます。残りの約10%は、糞便中に排泄されます。ごく一部は汗からは排泄されます。
  • カリウムの濃度は、腎臓が調節しています。

     

  • 腎臓から排泄されたり、再吸収されたりすることで、カリウムの濃度が調節されています。

    尿細管での再吸収 


    糸球体でろ過された原尿には、老廃物以外に必要な物質(水分・ブドウ糖・アミノ酸・電解質など)も含まれています。必要な成分を尿中から血液中に取り込む(再吸収する)ことにより、体内の水分量や電解質のバランスを一定に維持します。

  • なおカリウムには腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制して、ナトリウムの尿中排泄を促進する働きがあります。

摂取量について

◆目安量
2500㎎/日(成人男性) 
2000㎎/日(成人女性)

◆目標量
3000㎎以上/日(成人男性)
2600㎎以上/日(成人女性)

by 日本人の食事摂取基準(2015年版) 厚生労働省

不足や欠乏症

●低カリウム血症
血液中のカリウム濃度が非常に低い状態をいいます。
具体的には血清カリウム濃度が3.5mEq/L未満となった状態です。

  • 筋力低下
  • 筋肉痛
  • 筋肉の痙攣
  • 嘔吐
  • 便秘
  • 食欲不振
  • 不整脈

など

カリウムは量は違えど野菜、果物、肉類、魚介類などほとんどの食品に含まれています。なので通常の食生活を送っている限り意識せずとも取れてはいます。

ただカリウムは水に溶けやすいため、煮たりゆでたりするとかなりの量が溶け出してしまいます。効率的に取るならば、例えば野菜であったら サラダで取ったりすることが大切です。

日本人はカリウムが不足しがちといわれています。なので国が生活習慣病の予防として目標量を設定し、多くとることを推奨しています。サプリメントに頼る手もアリです。

◆取り過ぎや過剰症

●高カリウム血症
血液中のカリウム濃度が非常に高い状態をいいます。
具体的には血清カリウム濃度が5.5mEq/L以上となった状態です。

  • 不整脈
  • しびれ
  • 筋力低下
  • 嘔吐

など

 

 

参照
低カリウム血症
高カリウム血症
MSDマニュアル 家庭版 MSD(株)HP

カリウムの効果・効能

カリウムの効果・効能 2つ厳選

  1. 細胞の浸透圧を調節
  2. 酸塩基平衡を維持

 

2つをまとめて詳しく

①細胞の浸透圧を調節

②酸塩基平衡を維持

 

  

人間の体の60%は水(体液)です。


例えば体重が60kgある人の体には約36Lの体液が存在します。総体液量の2/3は細胞内液で、1/3は細胞外液です。

 電解質 

体液中には電解質が含まれています。

主な電解質はナトリウム、カリウム、クロール(塩素)、カルシウム、マグネシウムです。

電解質は細胞の浸透圧を調節したり、神経や筋肉の機能を調整したり、酸塩基平衡を維持したり、水分バランスを保持したり、酵素を活性化させたりする役割を果たしています。

電解質のうち細胞内液にはカリウムが、細胞外液にはナトリウムが多く含まれます
なので上記【電解質の役割】に特に深く関与するのがこの2つ、もとい「2つのバランス」といえます。

 

 落ち着いてる細胞 

もう一度いいますが、細胞内液にはカリウムイオン=K+が、細胞外液にはナトリウムイオン=Na+が多く含まれています。
これが通常【=細胞が落ち着いている状態】です。

通常【=細胞が落ち着いている状態】では細胞膜をはさんで細胞内の電位はマイナス、細胞外はプラスになっています。
というのもいくつかあるカリウムチャネルの中に常に開いているものがあり、そこからK+が漏れ出しているため陽イオン(+)が細胞外に多く存在しているからです。


細胞が落ち着いてる状態の膜電位を静止膜電位といいます。
静止膜電位の状態を「分極」といいます。

補足

◆膜電位 
細胞内外の電位の差のことです。

◆チャネル
特定の物質を受動輸送によって通過させるたんぱく質のことです。濃度勾配にしたがって物質を輸送します。特定のイオンを通過させるチャネルはイオンチャネルです。例えばカリウムイオンを選択的に通過させるチャネルをカリウムチャネルと言います。
チャネルが「必要に応じて」開閉することにより物質が通過できます。

◆ポンプ

特定の物質を能動輸送によって通過させるたんぱく質のことです。エネルギーを用いて濃度勾配に逆らって物質を輸送します。代表的なものはナトリウム-カリウムポンプ(後ほど説明)です。

 

 興奮している細胞 

なんらかの刺激を受ける【=細胞が興奮している状態】とナトリウムチャネルが開いてNa+が細胞内に流入していきます。つまり細胞内に陽イオン(+)が大量に入り細胞内の電位がマイナスからプラスになります
細胞内の電位が高くなる【=マイナス→プラスになる】ことを脱分極といいます。
脱分極による膜電位変化により活動電位が発生します。

神経細胞や筋細胞の膜では刺激を受けると「活動電位」と呼ばれる電気信号が発生し、情報が電気信号として細胞内を伝わっていきます。それにより「記憶」や「筋収縮」といった生理機能を実現させています。

①なんらかの刺激 !

②活動電位発生 !

そのころ神経細胞では・・・

活動電位がシナプス前終末に到着→

→小胞体より神経伝達物質がシナプス間隙に放出

神経伝達物質がシナプス後細胞の受容体に結合

③電気信号伝達 !

④!?

 

活動電位が発生するとカリウムチャネル(常に開いているのと別の)が開きK+が細胞外に流出していきます。
そうすると、細胞内の電位がもとの分極状態に戻っていきます。これを再分極といいます。

 

 もと通りになる細胞 

繰り返しになりますが、通常は細胞内液にカリウムイオン=K+が、細胞外液にはナトリウムイオン=Na+が多く含まれています。
で、活動電位が発生した状態だと細胞内にNa+が、外にK+に多いという状況になっています。

なので細胞を「もと通り」にするためには細胞内にあるNa+を外に、細胞外にあるK+を中に入れる必要があります。
この「イオン分布をもとに戻す」働きをするのがナトリウム-カリウムポンプです。

ナトリウム-カリウムポンプ
ナトリウム-カリウムポンプはすべての細胞膜に備わっている酵素(ポンプたんぱく質)で、能動輸送を行う輸送体です。Na+/K+-ATPアーゼ、ナトリウムポンプとも呼ばれます。

くどいようですが、細胞膜の膜を隔てて、外側にナトリウム、内側にカリウムが多く存在しています。これが通常です。

ナトリウム-カリウムポンプは
ATPの加水分解によるエネルギーを用いてナトリウムを細胞内から細胞外に汲み出します。それと同時にカリウムを細胞外から細胞内に汲み入れます。
(具体的にいうと)
ATP1分子を分解するごとに、ナトリウムイオン3分子を細胞外へ排出し、カリウムイオン2分子を細胞内に取り入れます。

それにより細胞膜を隔ててナトリウムとカリウムの濃度勾配を形成します。

  • 細胞はナトリウム-カリウムポンプによって浸透圧を調節し、細胞の容積を維持しています。
  • 細胞はナトリウム-カリウムポンプが形成したカリウムの濃度勾配を利用して、膜電位を生じさせます。膜電位を利用してさまざまな機能を果たします。
  • 細胞はナトリウム-カリウムポンプが形成したナトリウムの濃度勾配を利用して、 細胞に必要な糖やアミノ酸を吸収します。

 

 まとめ 

以上より

カリウムの働き

【ナトリウムと協働で】細胞の浸透圧を調節する酸塩基平衡を調節することで
細胞を正常に機能させる神経伝達や筋肉の収縮に関与する

です。

なおカリウム独自の働きとしてナトリウムの排出を促す・血管を拡張させるなどがあります。

 

スポンサードリンク

 

カリウムの働き分析【見た目編】

合計 36.5/60点 

カテゴリー別 点数

薄毛 6点

白髪 6点

美肌 6点

美白 6点

筋肉 7.5点

脂肪 5点

 
 

薄毛

6点

「薄毛」改善 に関わるカリウムの働きは主に次です。

  1. 塩分の排出
    塩分(塩化ナトリウム=ナトリウム+クロール)の取り過ぎは抜け毛を招きます。
    理由は次です。

    ①血管の老化
    塩分過多は血管の老化を招きます。髪に必要な栄養素は血液によって運ばれます。血管の老化により栄養素の「運搬」が滞ります。

    ②CGRPの枯渇
    知覚神経が「適度」に刺激されるとCGRPと呼ばれる物質が分泌されます。この物質が分泌されると全身の細胞でIGF-1を増えるといわれています。IGF-1が毛母細胞に作用することによりヘアサイクルの成長期の期間が延びます。

    塩は知覚神経を「強く」刺激します。知覚神経へ刺激が「強すぎる」とCGRPが放出されすぎて枯渇します。その結果、IGF-1をつくることができなくなりなります。

    参照
    塩分の摂り過ぎが抜け毛・薄毛を招くって本当?
    ALL About メンズスタイル(株)オールアバウト HP

    カリウムには塩分の排出を促す働きがあります。


    IGF‐1と血流を増やせば髪はみるみる生えてくる!―女性の薄毛の悩みも解消

  2. 恒常性の維持
    私たちを取り巻く環境=生活環境を外部環境といいます。一方で細胞を取り巻く環境=細胞外液を内部環境と呼びます。
    電解質の1つ カリウムは内部環境の恒常性を保つ働きをします。

    「細胞が正常に機能する」には「内部環境の恒常性が保たれている」ことが前提となります。
    「細胞が正常に機能する」を発毛に関わる細胞(毛母細胞・毛乳頭細胞)にあてはめて考えてみてください。カリウムの存在は髪にとって重要といえます。

 

白髪 

6点

「白髪」予防 に関わるカリウムの働きは主に次です。

  1. ナトリウムの排泄
    毛細血管のゴースト化をご存知でしょうか。

    ゴースト血管をつくらない33のメソッド(毎日新聞出版)【電子書籍】[ 高倉伸幸 ]

     


    簡単にいうと酸素や栄養を運ぶ毛細血管に隙間ができ、そこから【それらを含んだ】血液が漏れだすことをいいます。その先に血液が流れなくなり、そのまま毛細血管が消えてみえるようになることをゴースト化といいます。

    毛細血管のゴースト化によって影響を受けるのは、体の一番端にある髪(頭皮)と肌です。そのためゴースト化が頭皮の近辺で起こると薄毛や白髪の原因になるといわれています。

    さてゴースト化の原因は加齢や生活習慣が大きく関係してきます。生活習慣の中には「糖質の過剰摂取」「高血圧」「運動不足」「睡眠不足」などが当てはまります。


    薬に頼らず血圧を自力で下げるコツ

    高血圧を招く食事といえば塩分(ナトリウム)の取り過ぎを連想される方が多いと思います。

    メカニズム

    ①塩分を取りすぎると、血液中にナトリウムが増える。

    ②体内でナトリウムと水分の比率を正常に戻そうとする仕組みが働く【喉が渇き水分をたくさん取る & 血管の内皮細胞から水分が染み出る】。

    ③一時的に血液量が増加する。

    ④血管壁にかかる圧力が増加する

    =高血圧

    カリウムは腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制して、尿中への排泄を促す働きをします。それにより血圧を下げます。

    なので
    塩分の取り過ぎ高血圧毛細血管のゴースト化薄毛&白髪の流れの「スタート」を阻止できると考えられます。

    また
    カリウムには血管拡張作用もあります。「ナトリウムの排泄を促す」のみならず「血管を拡張させる」ことで高血圧を予防します。


    高血圧を自力で治す最強事典 (薬に頼らず血圧を下げる23の極意)

  2. IGF-1 
    細胞の増殖に関与する成長因子IGF-1にはメラノサイトを活性化させる作用が期待できます。実際にマウス実験よりIGF-1を増やすとメラニン色素が増えることが確認されています。

    薄毛項目で説明しましたが塩分過多はCGRPから産生されるIGF-1の減少につながります。カリウムには塩分の排出を促す働きがあります。

    参照
    白髪と薄毛の原因としくみ、どう違うの? 薄毛と白髪の関係/抜け毛予防 
    毎日が発見ネットHP

 

美肌

6点

「美肌」作り に関わるカリウムの働きは主に次です。

  1. 細胞が正常に機能する
    細胞が正常に機能するためには細胞の浸透圧が一定に保たれる必要があります。また体液の濃度が弱アルカリ性に保たれる必要があります。
    カリウムには細胞内の浸透圧を調節する作用があります→細胞の浸透圧を一定に保つ
    カリウムには酸塩基平衡を調整する作用があります→弱アルカリ性を維持する

    ということでカリウムは細胞が正常に機能するために必要不可欠な存在です。
    これに「肌の」を付け加えてみてください。
    カリウムは肌の細胞が正常に機能するために必要不可欠な存在です、となります。
    細胞内に十分なカリウムが存在している、これが美肌作りの前提といえます。


    カリウム 1,170mg ミネラル ビタミンB サプリ カリウムPLUS 300粒

 

美白

6点

「美白」ケア に関わるカリウムの働きは主に次です。

  1. 血管拡張作用
    血流の低下は肌のターンオーバーの乱れにつながります。「肌の細胞の生まれ変わり=新陳代謝」に必要な栄養素や酸素を届けるのも不要な老廃物を回収するのも血液の役割だからです。
    カリウムには血管拡張作用があります。その作用により血流を改善させます。

 

筋肉

7.5

「筋肉」増強 に関わるカリウムの働きは主に次です。

  1. 筋肉の収縮に関与
    筋肉の収縮はミオシンにアクチンが滑り込むことによって起こります。

    そのメカニズムを簡単に説明すると以下になります。

    興奮が運動神経に到達する

    ①神経筋接合部に到達する

    ②すると運動神経終末からアセチルコリンが放出される

    ③それが筋細胞膜にあるアセチルコリン受容体に結合する

    興奮が伝達する

    ④興奮が伝達すると筋小胞体から「カルシウムイオン」が放出される

    ⑤カルシウムイオンが「トロポニン」と結合すると「トロポミオシン」の構造が変化する
    ※トロポミオシンは筋肉が弛緩しているときは、アクチンとミオシンの結合部位をふさいでいる

    ⑦結合部位をふさいでいたトロポミオシンの構造が変化することでアクチンとミオシン頭部が結合できるようになる

    ⑧ATPのエネルギーを使ってアクチンがミオシン側に滑り込む

    筋収縮が起きる

     

    さて上記メカニズムのうち次の部分にカリウムはかかわります。

    ③それが筋細胞膜にあるアセチルコリン受容体に結合する

    興奮が伝達する

    ④興奮が伝達すると筋小胞体から「カルシウムイオン」が放出される

    「興奮が伝達する」は、具体的に言うと「活動電位が発生する」です。

    アセチルコリンが筋細胞膜にあるアセチルコリン受容体に結合するとナトリウムとカリウムによる電位変化が生まれ、ナトリウムチャネルが開きます
    それによりナトリウムイオンが細胞内に流れ込み、脱分極を起こし、活動電位を発生させます

    活動電位が発生すると筋小胞体にあるカルシウムチャネルが開きます。そこから「カルシウムイオン」が放出されます。


    世界一ゆる~いイラスト解剖学 からだと筋肉のしくみ

 

脂肪

5

「脂肪」減少 に関わるカリウムの働きは主に次です。

  1. 塩分の排出
    塩は最も重要な調味料です。塩の味で料理の味が変わると言われているほどです。塩は調味料として活躍する以外にも食欲を増進させる作用があります。それゆえ、塩の摂り過ぎは肥満の原因になります。

    1日当たりの塩分の摂取量が増えるにつれて、BMI(体格指数)[注1]の値が高くなり、「過体重」または「肥満」になるリスクも上昇することが、日本を含む4カ国の約4700人を対象とした研究で分かりました。

    引用元
    塩分の摂取量が多い人ほど、肥満になるリスクが上昇 
    NIKKEI STYLE

    カリウムには塩分の排出を促す働きがあります。食欲を増進させる作用がある「塩」の排出を促すことで食べ過ぎを防ぐ効果が期待できます。

    ※むくみは水分が異常に増えること、肥満は脂肪が必要以上に増えることです。カリウムのむくみ予防効果は「体質」項目にて評価しています。

 

スポンサードリンク

 

 

カリウムの働き分析【中身編】

合計 50/60点

カテゴリー別 点数

身体 10点

エネ 7.5点

病気 8点

体質 9点

精力 6.5点

健脳 9点

 

身体

10点

「身体」の構成材料 に関わるカリウムの働きは主に次です。

  1. 電解質
    人間の体の60%は水(体液)です。
    人間の構成比
    体液の中には電解質が含まれています。
    電解質とは、水に溶けると電気を通す物質のことで、水の中では電気を帯びたイオンになり、電気を通すようになります。


    大塚製薬 ポカリスエット イオンウォーター 500ml×24本

    それにより「細胞の浸透圧を調節」や「酸塩基平衡の維持」に関与し、「細胞が正常に機能する」「神経伝達や筋肉の収縮がスムーズに行われる」「酵素を活性化させる」に貢献します。

    カリウムは細胞内に最も多い陽イオンです。

    細胞外に最も多いナトリウムとともにバランスをとりながら「細胞の浸透圧を調節」や「酸塩基平衡の維持」に大きく関与し、「細胞が正常に機能する」や「神経伝達や筋肉の収縮がスムーズに行われる」や「酵素を活性化させる」に大きく貢献します。


    ナウフーズ(Now Foods) カリウム (クエン酸カリウム) 99mg 180カプセル [並行輸入品]

 

 

エネ

7.5点

「エネルギー」生成 に関わるカリウムの働きは主に次です。

  1. エネルギー代謝
    カリウムはエネルギー代謝に関わっています。
    これは深く考える必要はないと思います。
    エネルギー産生する工場ミトコンドリアは【細胞内の電解質が一定に維持されている】ことでその機能を発揮できるからです。

    細胞内の電解質が一定に維持されている=カリウムが十分に存在しているです。

 

病気

8

「病気」予防 に関わるカリウムの働きは主に次です。

  1. 高血圧
    カリウムは高血圧予防に有効な成分です。血圧を下げる効果が非常にあるからです。その降下作用は一面的ではなく多面的です。

    カリウムの血圧降下作用

    ①腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制して、尿中への排泄を促進する。

    ②血管を拡張させる。

    ③腎臓から分泌される血圧をあげるホルモンの分泌を抑制する。

    ④副腎から分泌される血圧をあげるホルモンの分泌を抑制する。

    高血圧の予防には減塩が大前提です。それとともに積極的にカリウムを取ることが大切です。


    マルマン カリウムバランス 320㎎×270粒

  2. 心筋梗塞
    カリウムは、ナトリウムとともに筋肉の収縮に関わります。当然ですがこれは心臓の筋肉=心筋の収縮にもあてはまります。
    カリウムが不足して心臓の細胞内にナトリウムが増えると心臓の動きに影響を及ぼします。結果として心筋梗塞などの心臓病を引き起こします。

 

体質

9点

「体質」改善 に関わるカリウムの働きは主に次です。

  • むくみ
    むくむ原因の一つは塩分(ナトリウム)の取り過ぎです。ナトリウムが多くなると、体は体内の塩分濃度を調節するために水分を溜め込んでむくみやすくなります。
    カリウムにはナトリウムを尿として体外に排出する働きがあります。なのでカリウムを摂取することでむくみが解消されます。


    カリウムとメリロートのチカラ カリウム メリロート 全37成分配合 サプリメント 【60粒約30日分】

  • りにょう
    上に通じる話ですが、カリウムは利尿作用がある成分で有名です。この作用は体内の「デトックス」に活用できます。
  • けいれん
    カリウムには筋肉の収縮や神経の伝達をスムーズにする働きがあります。運動中に起こるけいれんは、カリウム(などのミネラル)が汗とともに排出されることで起きる「ミネラルバランスの崩れ」が原因です。


    大塚製薬工場 経口補水液 オーエスワン 500mlx24本

  • べんぴ
    腸まわりの筋肉が硬くなってしまうと腸の動きが悪くなります。その結果、便秘につながります。カリウムは腸を動かす「筋肉」の収縮に関わります。なので便秘に関わる成分といえます。ただ、カリウムを取れば便秘が改善するというよりはカリウムが不足すると便秘になるといった感じです。
  • ほね
    カリウムの摂取が多いと骨密度が高いとする研究結果が存在します。理由はカリウムが尿中のカルシウム排泄の抑制に働くからと考えられます。

 

精力

6.5点

「精力」増進&「性機能」向上 に関わるカリウムの働きは主に次です。

  1. 不妊
    精子および卵子の質の低下は不妊につながります。質の低下とは精子および卵子のミトコンドリアの機能低下です。ミトコンドリアの機能が低下すると精子の運動率低下および卵子の老化につながり、妊娠を難しくさせます
    逆にいえば、ミトコンドリアを活性化させることができれば精子および卵子の質を保つことができ、妊娠率をあげることができます。
    実際 不妊治療の一環としてミトコンドリアを活性化させるサプリの摂取が勧められています。


    プレグナ女性用 医師と共同開発 授かる準備にこの妊活サプリ 葉酸・ L-カルニチンをはじめとして特に妊活中の女性に摂っていただきたい成分を厳選、ジネコ、メニコン

    ミトコンドリアを活性させるサプリはメーカーによりさまざまですが、日本では「カルニチン」を主成分として他成分を混ぜ合わせている商品が多いと感じます。
    ※カルニチンは脂肪酸をミトコンドリア内に運ぶことでエネルギー産生を促進させる働きがあります。ミトコンドリアの活性化に大きく貢献します。

    さてカリウムですが、ミトコンドリアを活性化させるサプリに含まれていることはおそらくありません。
    それではなぜここでこのような話をしているのかというと答えは単純です。

    カリウムは細胞内に多く存在し、細胞の浸透圧を調節し、細胞が正常に機能できるように働きかけているからです。

    ミトコンドリアは細胞内にあります。


    ミトコンドリアが「活性」されるには細胞内の浸透圧が一定に保たれていることが前提です。


    21st Century Health Care, Potassium Gluconate, 595 mg, 110 Tablets

  2. ED
    上と通ずる話です。「カリウムは細胞内外の浸透圧を調節する役割をしている、それゆえ健康的な身体を維持するために重要な存在」という考えのもとED予防にもなるのでは考えられます。
    おもしろい記事【カリウムのサプリはED改善に効果があるのか? Rakuten Infoseek News】を見つけましたのでよろしければご覧ください。

 

健脳

9点

「脳」の健康 に関わるカリウムの働きは主に次です。

  1. 神経伝達
    神経細胞の膜では刺激(情報)を受けると活動電位と呼ばれる電気信号が発生し、情報が電気信号として細胞内を伝わっていきます。それにより「記憶」「学習」などの機能を実現させます。

    活動電位は、主としてナトリウムイオン、カリウムイオンが、細胞内外の濃度差に従い、イオンチャネルを通じて受動的拡散を起こすことにより起きるものである。

    引用元 活動電位 ウィキペディア

    カリウムは神経伝達に深く関与しています。

  2. 脳卒中
    塩分の取り過ぎは脳卒中のリスクを上げます。一方で塩分を排出する作用をもつカリウムの摂取は脳卒中のリスクを下げます
    実際の調査でカリウム摂取量と脳卒中リスクが逆相関の関係である(カリウムの摂取量が少ないと脳卒中の死亡率が高まる、その逆もしかり)ことが証明されています。

    参照
    脳卒中インタビュー 脳卒中Report 先進医療.net 


    科学的データでわかる 果物の新常識: ガン・心臓病・脳卒中・認知症を寄せつけない 知られざる果物の機能性

 

スポンサードリンク

 

カリウムのサプリメント紹介

 
カリウムがメイン成分のサプリメントを紹介します。
 
Jarrow Formulas

 

カリウム
(クエン酸カリウムとして) 1粒=99mg 120粒入り

使用目安 1日=1粒 
%DV 2% 

価格
 632
30日分の価格  約156
1日あたりの価格 約5.2
※価格は記事作成時のものです。価格が変動する可能性があります。

カリウムは神経インパルス電圧、心筋と骨格筋収縮、エネルギー生成を含む幅広い役割があるヒトの栄養作用の必須マクロミネラルです。カリウムは細胞内の主な電解質で、適切な細胞強壮を維持するために欠かせません。

カリウムのクエン酸は、骨格の整合性の維持の援助をすることが証明されています。この点において、典型的な西洋の食事に伴う酸の高積載を部分的に中和して、過度な損失からカルシウムを取っておくことにより機能することができます。

果物と野菜は、カリウムが最も豊富な食物源です。カリウムが豊富な食物には、葉野菜、果物、根菜が含まれます。

 

Jarrow Formulas, クエン酸カリウム,骨格の健康 , 99 mg, 120 錠
iHerb.com

 

 

カリウムが含まれているサプリメントを紹介します。
 
Now Foods

 

成分表示中のカリウムに着目
カリウム
(アスパラギン酸カリウム由来) 2粒=99mcg 120粒入り

使用目安 1日=2~3回 2粒 
%DV 2%(2粒)

価格
 1201
30日分の価格   約600円(2粒)
1日あたりの価格 約20円(2粒)
※価格は記事作成時のものです。価格が変動する可能性があります。

マグネシウムとカリウムは体全体に偏在する2種類のミネラルで、細胞や組織の健康において基本的な役割を果たしています。それらは健康な心臓および血管機能の維持、神経インパルスの適切な伝達および筋肉の収縮において特に重要です。タウリンはまた、正常な電解質および神経伝達物質のバランスの調節におけるその役割を通じて、神経筋および心臓血管の健康を支援するうえで役立っています。

 

Now Foods, マグネシウム & アスパラギン酸カリウム、120粒
iHerb.com

 

iHerb紹介コード=ALH5806 ご利用いただけたら幸いです。 上記リンクからiHerbへ飛んでいただくと、自動的にコード適応になります。

 

ここでの成分表示の注意点

  • サプリの形態(錠剤、カプセル、タブレット、ソフトジェルなど)は粒で統一しています。
  • %DVとはDaily Value(DV)に占める割合(%)のことです。DVは海外の基準です。基準はメーカによりけりです。
  • 価格は記事作成時のものです。価格が変動する可能性があります。
  • 価格に送料は含まれていません。

 

カリウムのまとめ

 

分析【見た目編】36.5

分析【中身編】50

 

 

 

カリウム 細胞の浸透圧を調節 参照一覧

6. 1. 2.カリウム(K) 厚生労働省 PDF

カリウムの働きと1日の摂取量 健康長寿ネット 公益財団法人長寿科学振興財団 HP

4.高カリウム血症・低カリウム血症 J-STAGE HP

膜電位を考え直す:高校生の正しい理解のために【1】 総合生理学 大阪府立大学 HP

Na, K-ATPase の反応機構とNa, K-ATPase をターゲットとする薬物 HUSCAP 北海道大学学術成果コレクション 北海道大学 HP

カリウムの有効性と安全性 2009 シンポジウム 公益財団法人 ソルト・サイエンス研究財団 HP

電気信号を細胞内へ伝える新しい膜タンパクの発見 
リリース一覧 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 生理学研究所 HP

【生体物質と細胞】受動輸送と能動輸送,チャネルとポンプの違いがわかりません。
定期テスト対策サイト 高校理科 ベネッセ 教育情報サイト (株)ベネッセコーポレーション HP

スポンサードリンク