ヨウ素
16種類ある必須ミネラルの1種
そのうち9種類ある微量ミネラルの1種
ヨウ素とは
ヨウ素を説明するまえに、前提知識となる「元素」「ミネラル」について軽く触れておきます。
元素について
現在まで知られている元素は118種類あります。
自然界に存在する元素は約90種類です。
元素は物質の基本要素。原子番号93番以降は自然界に存在せず、世界の研究機関が二つの原子核を超高速で衝突させ、合成してきた。現在118番まで見つかっている。
引用元
119番元素、発見へ本格実験 理研、2度目の命名狙う
朝日新聞デジタル
(株)朝日新聞社
人の体内には約60種類の元素が含まれています。
約60種類のうち水素、炭素、窒素、酸素の4元素が全体の96%を占めています。
この4つを除いた元素を総称してミネラルといいます。
ミネラルについて
ミネラルが人体に占める量はわずか4%に過ぎません。
ですが、体の調子を整える重要な役割を果たしています。
【主にエネルギー源となる】糖質・脂質と【主に体の構成成分となる】たんぱく質の3つが3大栄養素と呼ばれます。
これに【体の調子を整える】ビタミン・ミネラルの2つを加えたものを、5大栄養素と呼びます。

ミネラルの中で、健康を維持するために欠かせない16種類を必須ミネラルと言います。
必須ミネラルのうち1日に必要とされる摂取量が100mg以上のミネラルを主要(多量)ミネラル、100mg未満のミネラルを微量ミネラルと分類しています。
- 主要ミネラル7種類
ナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・硫黄・塩素 - 微量ミネラル9種類
鉄・亜鉛・銅・マンガン・ヨウ素・セレン・モリブデン・コバルト・クロム
ということで、ヨウ素は必須ミネラルに、うち微量ミネラルに分類されます。
ヨウ素といえば
ヨウ素は原子番号53、原子量127、元素記号Iで非金属元素の1つです。ヨードとも呼ばれます。
英語表記はiodineです。
ヨウ素といえば、「甲状腺」もとい「甲状腺ホルモン」です。

甲状腺はのどぼとけのすぐ下にある、蝶が羽を広げたような形をした部分です。
気管を包み込むようにして存在しています。

たて4cm、厚さ1cm、重さ15gくらいの小さな臓器です。
食事等で摂取されたヨウ素は、化学形態とは無関係に、腸でほぼ完全に吸収され、血液を介して甲状腺に取り込まれます。
そして、甲状腺ホルモンの前駆体(モノヨードチロシンおよびジヨードチロシン)となります。
ヨウ素の体内含有量は約15~20mgです。そのうちの8割は甲状腺に存在し、甲状腺ホルモンの主原料となっています。
ということで、ヨウ素が欠乏すると、甲状腺ホルモンの分泌が不十分になる甲状腺機能低下症を引き起こします。
日本人は心配ない
といいましたが、日本人はヨウ素欠乏症を心配する必要はありません。
以下、その理由です。
前提
◆海藻類にはヨウ素が多く含まれる
◆その中でヨウ素含有量が圧倒的に多いのが昆布
- 日本は海に囲まれた国で海藻類がよく取れる
- 日本には海藻類を食べる独特の文化がある
- だし入り調味料や昆布茶など昆布エキスをよく料理に使用する
- 海藻類以外にも日本人が好んで食べる食品(魚、肉、穀類)には、ヨウ素が多かれ少なかれ含まれている
- ヨウ素系うがい薬を使う習慣がある
.
→口腔、咽頭粘膜から体内へ吸収される
.
日本人はただでさえもヨウ素を多く含む海藻類をよく食べます。
それ以外からも、知らず知らずのうちにヨウ素を体内に取り入れています。
ということで、日本人は世界で一番ヨウ素を摂取している国民と言われています。
むしろ過剰が心配
さて、こちらは日本人食事摂取基準(2020年版)のヨウ素の食事摂取基準です。
出典元
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書
Ⅱ 各論
1 エネルギー・栄養素
ミネラル(微量ミネラル) P370 PDFページ 60/63
厚生労働省
注目してほしいのは成人の耐容上限量の値です。
耐容上限量は、3000μg/日となっています。
で、日本人が実際にとっている量は、1~3mg/日とされています。
出典元
ヨウ素について
第3章 放射線による健康影響 3.7 がん・白血病
環境省
3000μg=3mgです。
というわけで、日本人は、推奨量(130μg)をはるか超えて、耐容上限量(3000μg)またはそれに近い値のヨウ素を毎日摂取していることになります。
説明した通り、ヨウ素は甲状腺ホルモンの材料として利用されます。
材料として使われない過剰なヨウ素の多くが、尿として排出されることが分かっています。
→多く取っても無駄となる
また、長期間に渡り ヨウ素を過剰に摂取すると、過剰症(甲状腺機能低下症など)になることがあります。
→多く取り続けると健康を害する
ということで、日本人は通常の食生活を送っている限り、基本 サプリからの摂取は必要ないといえそうです。
※海藻類をまったく取らない人は別です。
必要以上にビビることはない
【日本人は推奨量をはるか超えて、耐容上限量またはそれに近い値のヨウ素を毎日摂取している】
【長期間に渡り ヨウ素を過剰に摂取すると、過剰症(甲状腺機能低下症など)になる】
のであれば、ヨウ素の摂取を控える必要があると考えるかもしれません。
ですが、よほどのことでない限り、控える必要はありません。
というのも
【日本人は、高ヨウ素摂取の伝統的食習慣を持っているので、ヨウ素過剰摂取に対する影響が発現しにくい民族】
だからです。
日本人が実際にとっている量は、1~3mg/日と説明しましたが、この程度であれば健康障害は認められていないとのことです。
世界的には不足
今までは日本基準で説明してきました。これを世界基準にすると、内容は一変します。
海外に目を向けると、ヨウ素が不足している地域のほうが圧倒的に多いとされています。
世界人口のおよそ38%にあたる約22億人がヨウ素欠乏症発生地域に居住しているといわれています。
しかし、全世界の47カ国では、ヨウ素欠乏症が依然として公衆衛生上の問題となっており、約22億人(世界人口の38%)がヨウ素欠乏症発生地域に居住している
引用元
ヨウ素
『「統合医療」に係る情報発信等推進事業』
厚生労働省
ヨウ素は世界の三大微量栄養素欠乏症の1つとなっています。
※残る2つは鉄とビタミンA
海藻の利用が行われていない大陸の内陸部では、不足の傾向が顕著で、ヨウ素欠乏症による甲状腺機能低下症がしばしば見られます。そのような地域ではヨウ素の必要量を満たすため、食卓塩として、ヨウ素添加食塩を使ったりしています。
ヨウ素(ヨウ化物)は日本では食品添加物として認められていません。ちなみに、ヨウ素添加食塩の流通により、ヨウ素不足の疾病が16億人→7億人まで減少したと言われています。
参照
日本の塩、世界の塩の現状 ~公益財団法人塩事業センター公開講座2015
JAFRA:日本食品機能研究会
さて ちょっと前に、「日本人は通常の食生活を送っている限り、基本 サプリからの摂取は必要ない」と述べました。
実際、日本では(ヨウ素がサプリに含まれているとしたら、)マルチミネラルサプリにヨウ素酵母として、日本人の食事摂取基準の推奨量(130μg)の半分以下の量が含有されているぐらいです。
一方で海外では、主にヨウ化カリウムまたは昆布(Kelp)として、ごく普通に「ヨウ素」のサプリが販売されています。
それは、日本に比べると、ヨウ素の摂取源となる食品に限りがあるからです。
欧米での日常的な食品に含まれるヨウ素はあまり多くないためヨウ素欠乏が容易に起こりやすい。
引用元
ヨウ素をめぐる医学的諸問題-日本人のヨウ素栄養の特異性
P131 PDFページ 15/36
J-STAGE
海外の一般的なマルチビタミン&ミネラルサプリにも、ヨウ素はヨウ化カリウムとして、日本人の食事摂取基準の推奨量(130μg)以上の量が含有されていることがよくあります。
このことから、我々日本人が海外のマルチビタミン&ミネラルサプリを利用する際は、ヨウ素の含有量をしっかりと確認することが大切と言えるかもしれません。
と、書きましたが、自身は、さほど気にしません。
昔は、ヨウ素の過剰など一切無視し、「昆布は髪にいい」の都市伝説を信じて、おやつに都こんぶや梅こんぶをとりつつ、昆布サプリをとっていた時期がありました。
食事でも、わかめやひじきなど海藻類を好んで取っていたので、昔はかなりの量のヨウ素を摂取していたと思います。
現在では、おやつは取らなくなりました。ただ、食事で海藻類はそこそこ取り入れています。
サプリに関しては、ヨウ素をずばりの目的として取ることはありませんが、ヨウ素が含まれているものをよく取ります。
例えば、これにヨウ素は含まれています。

これにも含まれています。

前者はビタミンD&Kを、後者はレシチンを目的として購入しました。
ヨウ素が含まれていること(特に前者はそれがウリの1つ)も知っていて購入しています。
後は、マルチビタミンやヘア&スキンサプリに含まれていることがよくあります。
例えば、これや

これなんかにも含まれています。

これらは、ヨウ素が含まれていることを知らずに(調べずに)購入しています。
特に後者はお気に入りの商品の1つで、頻繁に購入しています。


Nature’s Way, Hair & Skin, 100 Capsules
※iHerb紹介コード=ALH5806 ご利用いただけたら幸いです。 上記リンクからiHerbへ飛んでいただくと、自動的にコード適応になります。
.
で、今回ヨウ素のレビューを作成するにあたり、裏面をみてみたら、目安量である4カプセルで、Kelp (whole thallus) 160 mgが配合されていました。
他にもイロイロヨウ素またはKelpが含まれているのを取っています。
全てを同時期に、目安摂取量通りに取るというわけではないのですが、サプリからソコソコのヨウ素またはKelpを体内に取り入れていると思います。
さっきのビタミンD&Kやレシチンなどのように、パッケージの前面にiodine(ヨウ素)またはKelpの文字が出ている商品は、摂取量に気を使っていますが、それ以外はあまり気にしたことはありません。
ここで言いたいのは、「なんやかんや言っても、ヨウ素を取り過ぎて体調に異変が起きたと感じることは過去も現在ない 」です。
※あくまでも 個人感です。
最後にヨウ素を説明する上で避けて通れない話をして、ヨウ素とはの項目を終わりにします。
放射能対策にヨウ素
原発事故で漏洩し得る放射性物質には、下記があります。
出典元
原発事故由来の放射性物質
第2章 放射線による被ばく 2.2 原子力災害
環境省
このうち特に健康への影響が大きいとされるのが、ヨウ素、セシウム、ストロンチウムの3つです。
説明しましたが、ヨウ素は、甲状腺に集積する性質があります。
そのため原子力災害で放出される放射性ヨウ素は体内に取り込まれると甲状腺に選択的に集積します。
放射性ヨウ素が甲状腺に多く取り込まれると、数年から数十年後に内部被ばくによる甲状腺がんを発症する可能性があります。特に乳幼児はその影響が大人よりも大きいと言われています。
放射性ヨウ素にさらされる前の24時間以内、またはさらされた直後に、安定ヨウ素剤を服用すると甲状腺への放射性ヨウ素の甲状腺への集積を80%(直後の2時間)~90%(前の24時間以内)抑制することができるとされています。
服用のタイミングにより、抑制率は以下のように異なります。
![]()
出典元
安定ヨウ素剤の配布 原子力災害に必要な知識
放射線についてー医師編ー
放射線についてお話しします 環境省研究班
抑制できる理由は
非放射性ヨウ素の血中濃度が高まる
それにより
放射性ヨウ素の血中濃度が低下する
→放射性ヨウ素の甲状腺の取り込みが減少&甲状腺ホルモンの合成が抑制される
.
からです。
なお、安定性ヨウ素剤の投与対象となるのは、40歳未満の方で、必要量は年齢によって異なります(妊婦の場合、40歳以上でも対象)。
40歳未満である理由は「被ばく時の年齢が40歳以上では甲状腺がんリスクが認められない」からです。
年齢別の必要量はこちらの参照元をご覧ください。
参照
ヨウ素補給にうがい薬や昆布が不適な理由 日本経済新聞
以上から、万が一の備えとして、ヨウ素(ヨウ化カリウム)サプリをストックしておく というのも良いのかもしれません。
個人輸入代行業者アーウェルさんによれば、「米政府が原子力発電所のそばにすむ人に配布を検討中のサプリ」がこちらだそうです。
![]() |
|
ヨウ素の効果・効能
ヨウ素の効果・効能 1つ厳選
- 甲状腺ホルモンの主原料
詳しく
①甲状腺ホルモンの主原料
甲状腺ホルモンは、脳の下垂体から指令を受けて甲状腺から分泌されるホルモンです。
まず甲状腺ホルモンに関して簡単にまとめます。
甲状腺から分泌される脂溶性のホルモン
【どこで作られる】
甲状腺
甲状腺の濾胞上皮細胞で合成・分泌される
甲状腺は喉ぼとけにある蝶が羽を広げている時のような形をした部分です。

【何から作られる】
ヨウ素(ヨード)とチロシン
【合成・分泌を調節するのは】
脳の視床下部から分泌される
甲状腺刺激ホルモン(TSH)
出典元
医学用語の解説
メルカゾールを安全にお使いいただくために
あすか製薬(株)
TSHが分泌されると甲状腺におけるヨウ素の取り込みが増加し、甲状腺ホルモンの合成・分泌が促進されます。甲状腺ホルモンはTSHによって調節されています。
血液中の甲状腺の量が少なくなるとTSHの分泌が増加
→甲状腺ホルモンの合成・分泌が促進
血液中の甲状腺の量が多くなるとTSHの分泌が抑制
→甲状腺ホルモンの合成・分泌が抑制
※ネガティブフイードバック機構と呼びます。これにより、血中の甲状腺ホルモン濃度は常に一定に保たれます。
【甲状腺ホルモンの作用】
- 新陳代謝の促進
糖質・脂質・たんぱく質の代謝を調節します。 - 交感神経を刺激
血圧を上げます。心身の動きを活発にさせます。 - 成長や発達の促進
胎児や小児が正常に成長・発達するのを促します。
【どうすると作用】
標的細胞の甲状腺ホルモン核受容体に結合すると
【甲状腺ホルモンの種類】
◇チロキシン(T4)
4つのヨウ素(ヨード)をもちます。サイロキシンとも呼ばれます。血液中に存在している甲状腺ホルモンのほとんどを占めています。
必要に応じて肝臓や腎臓などで脱ヨード化反応を受け、ヨード元素が一つ外れ、活性型であるT3になります。
※脱ヨードを受けるヨードのチロシン骨格上の位置により、不活性型のリーバスT3に変換されるケースもあります。
4つのヨードのうち,脱ヨードを受けるヨードのチロシン骨格上の位置により、活性型であるT3とリーバスT3と呼ばれる不活性型へ変換される
引用元
甲状腺ホルモン輸送:甲状腺から標的核受容体への旅路
J-STAGE
◆トリヨードサイロニン(T3)
3つのヨウ素(ヨード)をもちます。甲状腺でも合成されますが、そのほとんどはT4の脱ヨード化反応により生成されます。
割合として甲状腺からの合成・分泌は約20%、T4の脱ヨード化からが約80%です。生理活性はT4の約10倍あるとされています。ただし血中の甲状腺ホルモン濃度の2%ほどしか存在していません。
なおセレンは脱ヨード酵素(DIO)の構成成分です。セレンが不足するとT4を活性型のT3に変換する脱ヨード酵素の活性が低下します。
甲状腺ホルモンの合成に特に必要な栄養成分はヨウ素・チロシン・セレンそして亜鉛です。
材料であるヨウ素やチロシンが足りていても、代謝に関わるセレンや亜鉛が不足していたら、十分な量の甲状腺ホルモンが作ることが出来ません。
このサプリは、甲状腺ホルモンの合成に必須の4つ・他が含まれた複合サプリです。
Now Foods, 甲状腺エナジー、植物性カプセル 90粒
NOW 甲状腺エナジーは、健康な甲状腺をサポートする完全な栄養補助食品です。NOWは、甲状腺分泌物の合成に必要な2つの成分であるヨウ素とチロシンを合成しました。ミネラルのセレン、亜鉛と銅は、正常な甲状腺機能に必要な補因子として加えられています。さらに、NOW 甲状腺エナジーはグッグルとアシュワガンダの栄養補助成分を補完するアーユルヴェーダのハーブエキスも含んでいます。
Now Foods, 甲状腺エナジー、植物性カプセル 90粒
iHerb.com
※iHerb紹介コード=ALH5806 ご利用いただけたら幸いです。 上記リンクからiHerbへ飛んでいただくと、自動的にコード適応になります。
.
ということで、ヨウ素は甲状腺ホルモンの原料です。
単なる原料ではなく、主原料です。
食事から取り入れたヨウ素は腸でほぼ完全に吸収され、血液を介して甲状腺に取り込まれます。
そして、甲状腺ホルモンの主原料として利用されます。
体内に存在するヨウ素の8割は甲状腺に存在し、甲状腺ホルモンの主原料となっています。甲状腺ホルモンから遊離したヨウ素や余った血漿中ヨウ素は、最終的にその90%以上が尿中に排泄されます。
というわけで、
ヨウ素の効果・効能≒甲状腺ホルモンの作用
.
といっても決して言い過ぎではありません。
人体において,ヨウ素が必要な臓器は甲状腺のみであり,甲状腺の最も重要な機能は ,甲状腺ホルモンの産生である.
引用元
(3)「ヨウ素」研究の歴史と展開
J-STAGE
さて、甲状腺ホルモンは全身に作用します。体の様々な臓器に運ばれて、細胞を活性化させて新陳代謝を促すなど大切な働きをしています。
なので、甲状腺ホルモンの分泌が少なすぎると、全身の代謝が不活発となり、心拍数が減少したり、寒がるなどの症状があらわれます。
一方で、甲状腺ホルモンの分泌が多すぎると、全身の代謝が異常亢進し、心拍数が増加したり、発汗などの症状があらわれます。
- 多すぎる状態
→甲状腺機能亢進症 代表的な疾患 バセドウ病 - 少なすぎる状態
→甲状腺機能低下症 代表的な疾患 橋本病
髪
- 多すぎる状態
→抜け毛 - 少なすぎる状態
→抜け毛
脳
- 多すぎる状態
→イライラ - 少なすぎる状態
→無気力
腸
- 多すぎる状態
→軟便 - 少なすぎる状態
→便秘
.
甲状腺ホルモンの主原料であるヨウ素が関わってくるのは、当然ですが、少なすぎる状態です。
ヨウ素が不足すると、甲状腺機能低下症を引き起こします。
で、少々やっかいなことにヨウ素が過剰でも、甲状腺機能低下症を引き起こします。
過剰で低下する理由は、血液中のヨウ素が過剰になると、甲状腺ホルモンを作る働きが抑制されてしまうからです。結果、甲状腺の機能が弱まって、甲状腺機能低下症を引き起こしてしまいます。
ヨウ素の過剰で甲状腺機能亢進症を引き起こすことはあります。ヨウ素欠乏地域やヨウ素欠乏症の治療目的において、ヨウ素を過剰に摂取したケースです。ヨウ素充足地域である日本ではヨウ素の過剰による「亢進症」は、基本考えなくてよいと思います。
というわけで、ヨウ素の摂取は少なすぎても、多すぎても問題を生じることになります。
すでに説明しましたが、日本人は推奨量(130μg)をはるか超えて、耐容上限量(3000μg)またはそれに近い値のヨウ素を毎日摂取しています。
これを前提とし、ヨウ素の摂取は少なすぎても、多すぎても問題を生じるとなると
「日本人はヨウ素のサプリは取らなくても良いのでは」むしろ「取らないほうが良いのでは」と考えるかもしれません。
そのあたりは食生活によります。
耐容上限量(3000μg)またはそれに近い値のヨウ素を毎日摂取しているのは、あくまでも一般的な食生活(海藻類を普通に食べる)を送っている日本人です。
海藻類を食べていない方だと、ヨウ素は不足しています。
なお、海藻類を食べない日本人集団のヨウ素摂取量が平均で 73 µg/日にすぎないと報告されていることから、意図的に海藻類の摂取忌避を継続することは、いずれの年齢層においてもヨウ素不足につながる。
引用元
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書
Ⅱ 各論
1 エネルギー・栄養素
ミネラル(微量ミネラル) P340 PDFページ 30/63
厚生労働省
- ヨウ素の働き≒甲状腺ホルモンの作用
- 日本人はヨウ素が足りている、むしろ過剰気味である
- ヨウ素が過剰になると、甲状腺ホルモンの機能が低下し逆効果になる(例 髪であれば抜け毛が増える)
を前提に点数をつけています。なので点数を低め(マイナス1.5)につけています。
海藻類を明らかにとっていないと自覚している方は、マイナス分を加点してレビューをご覧ください。
ヨウ素の働き分析【見た目編】
合計 38.5/60点薄毛
7.5点
「薄毛」改善 に関わるヨウ素の働きは主に次です。
- 毛母細胞の活性化
甲状腺ホルモンには新陳代謝を促す作用があります。髪でいうところの毛母細胞の細胞分裂の活性化に関わります。
なので、甲状腺ホルモンの分泌を促すことは発毛につながります。
ヨウ素は甲状腺ホルモンの材料です。ヨウ素が不足すると甲状腺ホルモンの分泌が減って甲状腺機能低下症を引き起こします。実際、甲状腺機能低下症の症状に「抜け毛」があります。
抜け毛の原因が、ヨウ素不足はけっこうある話です。参照
ヨードを摂取して髪の毛を成長させよう
Peachy ライブドアニュース抜け毛の原因、もしかしたら甲状腺の病気かもしれません
excite エキサイトニュース
白髪
7.5点
「白髪」予防 に関わるヨウ素の働きは主に次です。
- メラノサイト活性化
メラニン色素は皮膚や髪に存在します。髪の場合、毛根にあるメラノサイトで作られます。メラニンは髪の毛の「色」を決定づける大きな役割を果たします。
メラノサイトは毛母細胞の隣に存在しています(イラストには記載はありません)。
メラノサイトでチロシンとチロシナーゼをもとにメラニンが作られます。
そして、隣にある毛母細胞が細胞分裂する際(=髪を作る過程)に、メラニンが髪に取り込まれ、黒髪になります。
なので、メラニンをたくさん作る=メラノサイトを活性化させる と、つやのある黒髪の生成につながります。
ヨウ素はメラノサイトを活性化させる成分です。参照
髪にまつわる雑学 白髪予防にワカメが効くって、本当?
ビズサプリ
NECネクサソリューションズ(株)
美肌
5.5点
「美肌」作り に関わるヨウ素の働きは主に次です。
- 肌のターンオーバー
甲状腺ホルモンは新陳代謝を盛んにする働きをします。肌でいうと、肌の生まれ変わりを促進する働きに関与しています。
そのため甲状腺ホルモンの分泌が減少すると、肌のターンオーバーが遅くなり、正常な皮膚細胞が作られなくなります。
事実、甲状腺機能低下症の症状に「皮膚の乾燥」があります。
甲状腺ホルモンの材料であるヨウ素の摂取は分泌の減少を防ぎます。
美白
5.5点
「美白」ケア に関わるヨウ素の働きは主に次です。
- 肌のターンオーバー
甲状腺ホルモンは、肌の新陳代謝を促します。イコール肌のターンオーバーを正常化させます。シミのもととなるメラニンは肌のターンオーバーとともに排出されます。
なので甲状腺ホルモンの正常な分泌量は美白にも関わっているといえそうです。甲状腺ホルモンを正常に分泌させるには、そのもとであるヨウ素を過不足することなく摂取することが重要です。
筋肉
5点
「筋肉」増強 に関わるヨウ素の働きは主に次です。
- たんぱく質の合成
筋肉はたんぱく質でできています。筋たんぱく質は合成と分解を24時間繰り返していて、1日を通じて合成量と分解量のバランスがとれていれば筋肉量を保つことができます。
合成>分解の場合には筋肉は増え、合成<分解の時には筋肉は減っていきます。合成=分解、合成>分解の状態を保つにはたんぱく質の摂取、およびたんぱく質の合成を促すホルモンを増やすことが重要となります。
甲状腺ホルモンはあらゆる臓器に作用し、たんぱく質の合成を促します。
甲状腺ホルモンの活性型であるT3は細胞膜を通過し、細胞内に入り、そこで甲状腺ホルモン受容体に結合します。すると標的遺伝子のmRNA転写が促進され、たんぱく質の合成が促されます。
一方,脂溶性ホルモンであるステロイドホルモンや甲状腺ホルモンは,細胞膜を通過して核または細胞質に存在する細胞内受容体に結合し,転写調節因子としてDNAに結合して特定のmRNA転写を促進し,タンパク質合成を促す.
引用元
内分泌毒性
J-STAGE甲状腺ホルモンの主原料はヨウ素です。
脂肪
7.5点
「脂肪」減少 に関わるヨウ素の働きは主に次です。
- 基礎代謝を活発にする
甲状腺ホルモンは糖質・脂質の代謝を高めます。このホルモンが分泌されると基礎代謝が活発になるので、ダイエット面においては大きくプラスになります。
ということで、甲状腺ホルモンの主原料であるヨウ素の適量摂取はダイエット効果をもたらします。実際、とろろ昆布ダイエットやおしゃぶり昆布ダイエットたるものが存在します。
※ダイエット効果はヨウ素以外の要素(フコイダンなど)も含まれます。リンク肥満が気になるかたは下記をご覧いただいてから、実践するかをご検討ください。
とろろ昆布ダイエットに警鐘を
一般社団法人 日本食品安全協会美味しいヘルシーなアレで超体調不良!
ザ!世界仰天ニュース NTV
ヨウ素の働き分析【中身編】
合計 36/60点
身体
7.5点
「身体」の構成材料 に関わるヨウ素の働きは主に次です。
- 骨
骨の成長に必要なホルモンは「成長ホルモン」「甲状腺ホルモン」「性ホルモン」の3つです。
ヨウ素は甲状腺ホルモンの主原料です。リンク
※骨の成長としていますが、骨を取り除いていただいて、成長に必要なホルモンとして頂いても結構です。
エネ
7点
「エネルギー」生成 に関わるヨウ素の働きは主に次です。
- エネルギー代謝
食物として摂取された糖質・脂質は代謝され、主に体を動かすエネルギー源として利用されます。甲状腺ホルモンにはこれら代謝を促進する作用があります。甲状腺ホルモンはエネルギー代謝を促進するホルモンで、糖質・脂質のエネルギー代謝系関連の酵素および遺伝子などを幅広く誘導することで促進させます。
T3は糖脂質ミトコンドリア代謝関連遺伝子を幅広く誘導しエネルギー代謝を促進することを明らかにした.
引用元
甲状腺ホルモンはいかにしてエネルギー代謝を亢進させるか
KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)
病気
4点
「病気」予防 に関わるヨウ素の働きは主に次です。
- 甲状腺疾患
甲状腺の病気は大きく3つに分けることが出来ます。甲状腺機能亢進症
甲状腺から分泌されるホルモンが過剰で、全身の代謝が異常亢進した状態です。次のような症状があらわれます。甲状腺が腫れる、疲れやすい、汗が異常に多い、脈拍数が多く動悸がする、不眠、イライラする、微熱が続く、息切れがする、眼球が突出する など
甲状腺機能低下症
甲状腺から分泌されるホルモンが不足し、機能が低下している状態です。次のような症状があらわれます。甲状腺が腫れる、むくむ、疲れやすい、汗がでない、脈拍数が少なくなる、眠気を感じる、物忘れしやすい、体重が増える、筋力が低下する など
甲状腺腫瘍甲状腺全体がはれる「びまん性甲状腺腫」と、甲状腺の一部に単独または複数のしこりができる「結節性甲状腺腫」があります。
結節性甲状腺腫には、「良性」と「悪性」の2つがあります。悪性の場合、甲状腺がんと悪性リンパ腫に分けられます。甲状腺がんにはいくつかの種類があります。ヨウ素の摂取と甲状腺の病気は深く関係しています。
甲状腺機能亢進症は、ヨウ素欠乏地域やヨウ素欠乏症の治療目的において、ヨウ素を過剰に摂取した際になることがあります。
甲状腺機能低下症は、ヨウ素の欠乏または過剰により、なることがあります。
甲状腺の良性の腫大は、ヨウ素不足が疑われます。ヨウ素は甲状腺ホルモンの構成成分で,ヨウ素欠乏になると血清甲状腺ホルモン値が低下し,甲状腺機能低下症になる。一方,ヨウ素過剰症でも血清甲状腺ホルモン値が低下し,甲状腺機能低下症になる。
引用元
わが国の臨床医学・医療での微量元素に関する最近の動向と今後の課題
J-STAGEさて、甲状腺の病気を予防するためにヨウ素を意識して取る必要があるかといえば、答えはノーです。日本人で、日本において、普通の食生活を送っている限り、意識して取る必要はまったくありません。
必要以上にヨウ素を取ると、へたすれば、不足より過剰によって、甲状腺機能低下症なります。
ただし、海藻類を全くとらないかたは、サプリ等で意識してとる必要はあります。
リンク - 放射性ヨウ素による甲状腺内部被曝の低減
原子力災害で放出される放射性ヨウ素が、体内に取り込まれると、その10〜30%は24時間以内に選択的に甲状腺に集積します(大部分は腎臓から尿中に排泄されます)。その結果、数年~数十年後に甲状腺がん等を発症する可能性があります。
放射性ヨウ素にさらされる前の24時間以内、またはさらされた直後に安定ヨウ素剤を服用すると甲状腺への放射性ヨウ素の集積するのを低減することができます。
これは安定ヨウ素剤服用目的(安定ヨウ素の効果・効能)の1つです。リンク
※安定ヨウ素剤の配布は、原子力施設からの距離によって異なっています。
安定ヨウ素剤が事前に配布されている地域や自治体が備蓄している地域があります。有事の場合に、原子力災害対策本部や自治体などから指示があった場合に服用します。 - 抗腫瘍作用
ヨウ素を水素と結合させコロイド化させた「コロイドヨード」によるがん治療が注目されています。コロイド化したヨウ素が体内へ入ると、新陳代謝を著しく活性化させる&免疫力を著しく高める=自然治癒力が引きだされる とされます。
コロイドヨードを投与(静脈内点滴)することで、がんが進行している状態でも、がん細胞を縮小させることが期待できると言われています。
リンク
この観点から、ヨウ素の摂取に抗腫瘍作用が見込めるかもしれません。最近、ヨウ素の抗腫瘍作用を利用するために、少なくとも1日3mgのヨウ素を摂取すべきであると主張するものもいる
引用元
ヨウ素をめぐる医学的諸問題-日本人のヨウ素栄養の特異性
P143 PDFページ 27/36
J-STAGE
体質
5点
「体質」改善 に関わるヨウ素の働きは主に次です。
- 甲状腺ホルモン不足関連の症状
ヨウ素不足が続くと、血液中の甲状腺ホルモンの量が減ります。すると、脳の下垂体から甲状腺を刺激するホルモンを出します。刺激する(甲状腺の発達を促進する)ことで、ヨウ素不足を補おうとしますが、この状態が続くと、甲状腺が肥大したりします。甲状腺が肥大すると甲状腺の機能が低下し、甲状腺ホルモン不足による様々な症状が出てきます。
リンク
疲労を感じやすく、 寒がるようにって、皮膚はカサカサになります。
便秘しがちで、顔がむくみ、体重が増えてきます。
声帯もむくむので声がかすれることもあります。
物忘れがひどくなって一日中眠くなったりします。出典元
甲状腺機能低下症
一般の皆様へ
一般社団法人 日本内分泌学会普段から海藻類をあまり食べず、甲状腺に腫りや喉の違和感がある方が、上記症状が現れた場合、ヨウ素不足による甲状腺機能低下症を疑ってもいいかもしれません。
※日本人がヨウ素不足になることは滅多にありません。
なお、ヨウ素の過剰によっても甲状腺機能低下症は発生します。日本人であれば、過剰のほうに注意する必要があります。
精力
6点
「精力」増進&「性機能」向上 に関わるヨウ素の働きは主に次です。
- 胎児の発育・乳児の成長
甲状腺ホルモンは胎児の発育・乳児の成長に重要なホルモンです。胎児は、初期は母体から移行する甲状腺ホルモンに、その後は胎盤を介して母体から移行するヨウ素を利用して、甲状腺ホルモンを生成します。
乳児は母乳を介してヨウ素を摂取し、甲状腺ホルモンを生成します。ということで、妊娠中または授乳中の女性は、十分な量のヨウ素を摂取する必要があります。
妊娠中のヨウ素欠乏症により、小児クレチン症(先天性甲状腺機能低下症)が起こることがあります。それだけでなく、死産、流産のリスクが高まるとされています。と、言っておきながらアレですが、繰り返し述べているように日本人は不足の心配はいりません。
むしろ過剰に注意してください。
日本では妊娠中・授乳中の母親によるヨウ素の過剰摂取により、新生児・乳児に甲状腺機能低下の報告があります。
健脳
6点
「脳」の健康 に関わるヨウ素の働きは主に次です。
- 脳の活性化
甲状腺ホルモンの働きの一つに、脳に作用し脳の働きを活性化するがあります。実際、甲状腺ホルモンの分泌が少ないと脳が働かず1日中眠くなったり、物忘れが多くなります。
ヨウ素は甲状腺ホルモンの主原料です。
ヨウ素のサプリメント紹介

商品説明:ヨウ素は、海藻、魚介類、卵などの食品によくみられる必須ミネラルです。ヨウ素は、健康的な代謝と甲状腺機能をサポートします。
Solaray, ヨウ化カリウム由来ヨウ素、500 mcg、植物性カプセル30粒
iHerb.com
ヨウ素が含まれているサプリメントを紹介します。

Sea-Iodine™(シーアイオディン)配合ビタミンD&Kのメリット
頭をスッキリ
病気に負けない身体づくりをサポートし、毎日を健康にすごすための応援を提供
健康的なカルシウムバランスをサポート
健康的な食生活におけるヨウ素不足の悩みをサポート
Life Extension, ビタミンD、ビタミンK、海ヨウ素、カプセル60粒
iHerb.com
ヨウ素のまとめ
分析【見た目編】38.5点
分析【中身編】36点
ヨウ素 甲状腺ホルモンの主原料 参照一覧
ヨウ素 『「統合医療」に係る情報発信等推進事業』 厚生労働省
ヨウ素と甲状腺 J-STAGE
ヨウ素をめぐる医学的諸問題-日本人のヨウ素栄養の特異性 J-STAGE
ヨウ素 : 栄養学および環境科学的視点から見たヨウ素 J-STAGE
(3)「ヨウ素」研究の歴史と展開 J-STAGE
意外と身近なヨウ素(講座:周期表を読む1-ハロゲン-4) J-STAGE
日本で市販されている食品中のヨウ素含有量 J-STAGE
遺伝子組換え甲状腺癌術後診断補助剤ヒトチロトロピンアルファ(遺伝子組換え)(販売名:タイロゲン®筋注用0.9 mg)の薬理学的特長および臨床効果 J-STAGE
日本食品標準成分表2010の活用 J-STAGE
人間の健康に資する植物栄養学 : 鉄,亜鉛,ヨウ素の富化,硝酸イオン,カドミウムの低減 J-STAGE
元素は友達 J-STAGE
カナダ保健省が過剰量のヨウ素を含む製品に注意喚起(080516)
「健康食品」の安全性・有効性情報 国立健康・栄養研究所
安定ヨウ素剤 一般社団法人 北海道薬剤師会
ヨウ素補給にうがい薬や昆布が不適な理由 日本経済新聞
甲状腺疾患辞典 医療法人 神甲会 隈病院
放射線についてお話しします 環境省研究班
コロイド化ヨウ素とは 一般社団法人 コロイド化ヨウ素研究学会(RSCI)