★★★★★
コラーゲンはたんぱく質です。
体内のたんぱく質の30%を占めています。
出典元
chapter1 私たちのカラダに不可欠なコラーゲン
コラーゲンの力 キューサイ
体内で以下のように分布されています。
- 皮膚 40%
- 骨・軟骨 10~20%
- 血管 7~8%
- その他 32~43%
一口にコラーゲンといっても種類があります。
29種類あります。
コラーゲンはⅠ型、Ⅱ型、Ⅲ型、Ⅳ型といったように分類されています。
各型のコラーゲンの 主な分布と役割りはこちらです。
- Ⅰ型コラーゲン:皮膚の真皮、腱、靱帯、角膜、骨など
体内に最も多く存在する。皮膚のコラーゲンの約90%はⅠ型コラーゲン。皮膚の弾力性を高める。 - Ⅱ型コラーゲン:関節軟骨、硝子体など
関節軟骨の主成分。 - Ⅲ型コラーゲン:皮膚、血管壁など
組織に柔軟性を与える。血管の弾力性を高める。
- Ⅳ型コラーゲン:皮膚の基底膜など
皮膚の表皮と真皮をつなぎとめる。
- Ⅴ型コラーゲン:血管、筋肉、胎盤など
Ⅰ型やⅢ型と共に含まれ結合組織を形成。
Ⅰ型:人の体に最も多く存在するコラーゲン。皮膚、腱、靭帯、角膜など多くの結合組織に存在。骨の形成に重要である。Ⅱ型:軟骨や硝子体などに存在。関節軟骨の主要な成分である。
Ⅲ型:皮膚や血管壁などに存在。肌のダメージを回復したり血管の弾性を高めたりする。
Ⅳ型:皮膚の基底膜などに存在。細胞をつなぎ合わせたり成長を促したりする。
Ⅴ型:血管や筋肉、胎盤などに存在。Ⅰ型やⅢ型と共に含まれ結合組織を形成している。
引用元
実は知らなかったコラーゲンの効能
美肌インナーケアコラム 大正製薬
コラーゲンってたんぱく質です。
たんぱく質って体内に取り入れられると、消化の過程で分解され、バラバラになった状態で、つまるところたんぱく質の最小単位である「アミノ酸」となって体内に吸収されます。
その「アミノ酸」がたんぱく質(コラーゲン)を合成する際の材料となります。
![]()
出典元
なぜヒトはものを食べるのか?
カンタン解説!アミノ酸ってなに? アミノ酸大百科 味の素(株)
なので【コラーゲンをサプリで取っても意味ないよ、たんぱく質を取ればいいだけだよ】説があります。
ここでは、
深く考えずに、
コラーゲンを取れば、その型のコラーゲンサプリを取れば、
とりあえず、
体内でコラーゲンを、その型のコラーゲンを増やすことができる
と考えてください。
※ここでは、深く考えずに、とりあえず、です。
コラーゲンサプリを選ぶ際は
美肌や骨強化を目的とする場合は、【Ⅰ型コラーゲン】or 【Ⅰ型&Ⅲ型コラーゲン】です。
関節を目的とする場合は、【Ⅱ型コラーゲン】です。
例外はありますが、基本 これでよろしいかと思います。
さて、このサプリは、I型&III型 加水分解コラーゲンです。
コラーゲン以外には何も含まれてない(ナトリウムとかスルー)実にオーソドックスなコラーゲンサプリです。
このサプリの量Verは何パターンかあります。
これは一番少なく3.9オンス=110.7gです。10回分しか含まれておらず、1298円です。
※このレビュー内での価格はすべてiHerbで、記事作成時です。
10日分で、1298円です。
CGNのこのコラーゲンサプリと比べると値段の高さがわかります。

こちらは40回分で、1811円です。
話になりませんね。
・・・・
いや、今回レビューしたやつは1回分が11gです。
一方で、CGNのこのコラーゲンサプリの1回分は5gです。
CGNのコラーゲンサプリの2回分以上がこれ1回分なわけです。
これ「CGNのコラーゲンサプリの2回分以上が1回分」にあわせてみると
20回分で1298円です。
40回分で2596円です。
やっぱり負け・・・
いやまてよ
2回分以上が1回分なわけです。
厳密にいうと1回分で1gの差があるわけです。
それが40回分だと40gプラスオンとして、÷5で8回分こっちが多くなる。
ということで、摂取1回分を5gとした場合
こっち 48回分で2596円 54円/回
あっち 40回分で1811円 45円/回
となります。
まあそれでも、負けていますが・・・
・・・・
あっちはiHerbプライべートブランドですよ。
善戦しているといっていいのではないでしょうか。
イチiHerbプライべートブランドにコスパ負けているからといって、★4つじゃあれです。
ということで、★5つ。
余談ですが(でもないですが)、これの16オンスは

iHerbの商品ランキングコラーゲン、サプリメントで、このレビュー作成時 堂々の8位です。
iHerbでコラーゲンサプリっていくつあると思います?
その中で8位ってそうとうです。
.
※レビューの内容について
→個人の見解です。