★★★★★
ヒトの腸内細菌の種類は1000種類以上あると言われています。数にすると100兆個と言われています。
腸内細菌は「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3種類に大別されます。
善玉菌の1つに「アッカ―マンシア菌」たるものがあります。
肥満ではない人に多く、肥満の人に少ない菌なのでヤセ菌と呼ばれています。
アッカーマンシア属は粘膜層に定着する腸内細菌であり、酪酸菌や乳酸菌とともに善玉菌のひとつとされています。肥満ではない人に多く、肥満の人に少ないことから”痩せ菌”の実体である可能性も指摘されています
引用元
ポリヒドロキシ酪酸でアッカーマンシア属腸内細菌が増加 ~肥満のマウスモデルで検証、プレバイオティクスとして実用化期待~
東京工科大学
アッカーマンシア菌はヨーロッパ人が保有している方が多く、日本人で保有している方は少ないとされています。一説によると日本人で「腸内細菌のうち、1%以上をアッカーマンシア菌が占める」のは10%ぐらいと言われています。
しかし、われわれの研究で調べた限り、日本人で「腸内細菌のうち、1%以上をアッカーマンシア菌が占める」という人は10%程度にすぎません。
引用元
日本人が持つ「太りにくくなる菌」効果が出る食品
東洋経済オンライン
というわけで、アッカーマンシア菌を増やすことは肥満抑制につながります。
そうそうアッカーマンシア菌には老化防止効果も期待できます。
なので若返り菌とも呼ばれています。
アッカーマンシア・ムシニフィラ の存在人間の腸内の (Akk) は、健康、痩せ、フィットネスに関連しています。マウスの実験では、老化に対抗し、抗肥満および抗糖尿病効果を媒介し、炎症を抑え、抗がん免疫監視を改善する、Akk のプラスの効果が実証されました。
アッカーマンシアを増やすとされるのは水溶性食物繊維、オリゴ糖、カテキン、ポリフェノールです。
サプリなんかではイヌリンとか、ベリー系のポリフェノールなんかがいいではないかと思います。
ヤマノイモ属の塊茎に加え、クズイモ属のヒカマ、タイガーナッツ、ルタバガ、パースニップ、サツマイモ、キノコ、タロイモ(類似のキャッサバなども)、ユッカ、根セロリ、エルサレムアーティチョーク(別名サンチョーク)、チコリ、ラディッキオ、アーティチョーク、ベルギーエンダイブなどがプレバイオティクスの優れた摂取源となるが、とくに今挙げた中の最後の4つにはアッカーマンシア菌の好物であるイヌリンが豊富に含まれている。
引用元
チョコ好きの人に教えたい「身体にいい」食べ方
東洋経済オンライン
ところで、アッカーマンシアを”直接”摂る ことはできるんでしょうか。
できます。
Pendulumというブランドが実現させました。
多くの出版物で特集されているアッカーマンシア菌については、耳にされたことがあるかもしれません。アッカーマンシア菌の生産は報道に値するニュースです。というのも、つい最近までこの菌は体外で生産することは不可能だったからです。次のような特長があります。
引用元
Pendulum, アッカーマンシア菌、30粒
iHerb.com
毎日のプロバイオティクスとしてペンデュラムから独占的に入手できるようになりました
引用元
アッカーマンシア
Pendulum
とういうことで、とりあえず買ってみました。
.
※レビューの内容について
→個人の見解です。