★★★★★
クルクミンはウコン(ターメリック)に含まれている黄色の色素成分です。
ウコンの「黄色」は、厳密にいうと「クルクミノイド」なのですが、その大半は「クルクミン」によるものです。
ここでは、クルクミノイド≒クルクミンと捉えてください。
クルクミンの働きは、抗炎症作用・抗酸化作用・脂質代謝改善作用・胆汁酸分泌促進作用・認知機能改善作用など多彩です。
これだけ多くの働きをするクルクミンを体内に取り入れないというのは、はっきり言って「もったいない」ことだと思います。
さて、食事より(ある程度の量の)クルクミンを取るとしたら、カレーの一択になると思います。
※ウコン(ターメリック)はカレーの「色」づけに用いられます。
ただ、カレー1杯に入っているクルクミンの量は5~10mg程度と言われています。
クルクミンの多彩を働きをきっちり得るには、これだけでは少々物足りないと思います。ということで、サプリを活用するのがベストだと思います。
クルクミンには、吸収率が「とても」低いといった欠点があります。
それゆえ、
なので(それ以外の理由も含めて)、クルクミンを含むウコンを取ってもあまり意味ない。
的なことを言われることがけっこうあります。
ざっと調べたところ、これだけ発見しました。
「ウコンは効かない」ネット騒然の論文を読んでみた Yahoo!ニュース
[ウコン]二日酔いになりにくい…根拠なし yomiDr.(ヨミドクター)
「ウコン、むしろ肝臓に悪い」は本当か 日経ビジネス
クルクミンを含むウコンを取ってもあまり意味ない ←これを覆す(?)ために、独自の加工技術でコーティングしたり、吸収を助ける成分を一緒に配合したり「クルクミンの吸収率や効力をアップさせる」ことを目的とした特許取得済みのクルクミンサプリが数多く販売されています。
今回レビューしたDoctor’s Best Meriva配合クルクミンPhytosomeもその1つです。
この商品に含まれる「Meriva®️」は、インデナ社が特許をもつPhytosome ®️(フィトソーム)テクノロジーを採用した送達剤形のクルクミンです。
クルクミンと大豆レシチンを重量比1:2に調整して、2種類の微結晶セルロースを加えて、最終製品全体のクルクミン含有量を約20%しています。
メリーバ® は特許を取得した送達剤形のクルクミンです。
クルクミンと大豆レシチンを1:2の重量比に調整し、流動性を高めるために2種類の微結晶セルロースを加えて、最終製品全体のクルクミン含有量を約20%にしました。
引用元
ウコン抽出物[製品名:メリーバ]
ユニキス(株)
それより、通常のクルクミンと比較して、約30倍の吸収率UPを実現させています。
Meriva は大豆由来のリン脂質であるレシチンとクルクミンがミセルを形成した製剤であり,こちらもヒト臨床試験により天然クルクミンよりも 29 倍吸収効率の改善がみられている.
食品成分による心不全治療の可能性
PDFDページ 2/7
J-STAGE
クルクミンは優れた機能性を有する一方、生体での吸収面で課題が指摘されていたが、同社では独自のフィトソーム技術によってこれをクリア。通常のクルクミンと比較して、吸収率が約30倍高い点が最大の特長だ。
引用元
クルクミン製剤「メリーバ」をスポーツ分野で本格展開
健康産業新聞
クルクミンサプリを取る場合、吸収率を向上させた®マーク付き商品を絶対に選択してください、もとい選択するのがよろしいかと思います。
※基本 特許取得済みの商品であれば、クルクミンの吸収率の悪さが改善されていると考えていいと思います。
最後にウンチクを披露してこのレビューを終わります。
カレーにきなこをかけるとクルクミンの体内吸収率を大幅に上げることができます。
300倍上がるとされています。
これは、きなこにレシチンを多く含む大豆が含まれているからです。
※レシチンは熱に弱いため、食べる直前に入れてください。
もう一度のMeriva®️の仕様をどうぞ。
参照一覧
辛いカレーで憂うつな春を乗り切る! クルクミンはアンチエイジングの救世主!?
日経Gooday
食べるだけで脳を修復!? 老化予防!?集中力アップ!? 医者も食べている驚きの「ブレインフーズ」の秘密!
授業復習 世界一受けたい授業
NTV
Meriva® Curcumin Phytosome®
indena
MERIVA
ノウハウバンク(株)
.
※レビューの内容について
→個人の見解です。