★★★★☆
これ 2年ほど前によく取っていたクレアチンブレンドサプリです。
ここでは「クレアチンブレンド」とはクレアチンが主の複合サプリのことだと捉えてください。
突然ですが、「ALA」って何の成分の略をあらわしているかご存知でしょうか?
ややっこしいことに候補が3つあります。しかもすべてメジャーな成分です。
①5-アミノレブリン酸(5-Aminolevulinic acid)
②α-リノレン酸(Alpha-linolenic acid)
③α-リポ酸(Alpha-lipoic acid)
これ全部、略すとしたら、ALAって略されます。
実は、これが、きっかけとなりこのCELL-TECHを取るようになりました。
これが、きっかけ?
え~なにが言いたいのかというと、
ALAの「誤訳」きっかけです。
3年ほど前、アミノレブリン酸サプリを取ることを考えました。
日本のはちょっと高いと思ったので、海外のメーカーで取り扱っているところを探しました。
・・・・・
アミノレブリン酸・・・アミノレブリン酸・・・
あっ あった!!
探したのではなく、単にiHerbで「アミノレブリン酸」検索しただけです。
で、iHerbの検索でヒットしたのがこのCELL-TECHシリーズでした。
iHerbの商品説明(成分表示ではない 文章の部分)を見ると、当時は ALA(5-アミノレブリン酸)200mg‡ と記載されていました。
5がついていたかは、定かではありませんが「アミノレブリン酸」と書いていたのは確かです、
もとい確かだったと思います。
今となっては証拠はありません。
スクショ撮っておけばよかったのですが・・・
この話・・・
(実際 英語で書かれている商品説明でなく、)日本語で翻訳されたiHerbの商品説明ってのがミソです。
翻訳担当者が明らかにミスしていました。
ミスというか・・・
商品説明のALAの後に・・・
わざわざ付ける必要のない言葉「アミノレブリン酸」を付けていました。
購入後、パッケージ裏を確認したら、商品説明のALAの後に特に何も書かれていなくて、
成分表示でALAがAlpha-lipoic acidであることが判明しました。
こんちくしょ~と思って、一瞬返品したろか~と思ったのですが、
面倒くさいので、とりあえずこれを飲むことにしました。
・・・・・・
・・・・・・
その後1年くらい、継続して購入しました。

結局のところ、すべての味を制覇しちゃいました。
※当時はフルーツポンチ以外にオレンジとグレープがありました。今は無いみたいです。
理由は、悪くなかったからです。
これ、よくよく調べたら、クレアチンブレンド云々、複合サプリとしてそこそこ有能なんです。
付属スプーン1杯で、たとえば次の成分取れます。
タウリン 1g
BCAA ロイシン:バリン:イソロイシン=500mg:250mg:250mg
α-リポ酸 100mg
各成分これだけ含まれていると別途単体のサプリで取る必要がないと思います。
クレアチンとタウリンとBCAAとα-リポ酸が1度に取れるサプリだと考えれば、かなり有能な商品だと思うようになりました。
なお、味は昔駄菓子屋に売っている粉末清涼飲料みたいな感じです。
粉末もサラサラとして、飲料に溶けやすかったです。
内容・味 いろんな意味で、個人的に悪くはなかったです。
ということで、昔はよく購入しました。
.
※レビューの内容について
→個人の見解です。